【使える英語フレーズ】〜で手がいっぱい!〜で手が離せないって英語でどう言うの?
今日紹介する「使える英語フレーズ」は
という意味を表す表現です。
では見ていきましょう!
〜で手がいっぱい!〜で手が離せないって英語でどう言うの?
人から何かを頼まれたけど、今は別のことで忙しくて、頼みを聞くことができない、、、というような状況で使われる表現です。
具体的に見てみましょう。
be tied up の意味と使い方
Cambridge Dictionary
での定義は
to be very busy and unable to speak to anyone, go anywhere, etc:
非常に忙しく、誰とも話すことができず、どこにも行くことができないこと
となっています。
日本語にすると
となります。
tie は 動詞で「結ぶ」「縛る」「縛り付ける」というような意味があります。
be tied up では、忙しくて手がいっぱいという状況を表す時に使われます。
with を使うことで、「〜で忙しい」とその原因を言うことができます。
例文を見てみましょう
- Sorry, but she is tied up at the moment and can’t see you.
ごめんなさい、でも彼女は今手が離せなくて、君に会えないんだよ。 - He has been tied up with his new project these days.
最近彼は新しいプロジェクトで手いっぱいなんだ。 - Is he tied up with something?
彼は何かで忙しくしてるの? - The operator of the customer service center is always tied up with something.
カスタマーサービスセンターのオペレーターはいつも手がいっぱいだ。
このブログでは他にも使える英語フレーズをたくさん紹介していますので、ぜひご覧くださいね!
→使える英語フレーズ
SHIO80年代洋楽にハマってから英語が大好きになり、高校時代は英語だけで8教科もある某有名女子校の英語科に。高3で英検準1級に合格。 大学に入ると、アルクのヒアリングマラソンなど様々な教材で英語の自主学習を続け、留学や英会話スクールには通わず英語での日常会話に不自由なくできるように。 その後アメリカでの1年の留学を経て外資系企業に就職。欧米人上司や同僚とのコミュニケーションで英語をブラッシュアップ!夫と立ち上げた映像関連の会社では、通訳や翻訳の仕事をすることも。 現在は自分の英語力向上のためオンライン英会話を続けながら、ボランティアで子供たちに英語を教えている。 最近受けたTOEICは920点。
This website uses cookies.