今日紹介する「使える英語フレーズ」はこちら
  です。
 hot water は 熱い湯のことですが、どういう意味になるのでしょうか?
 詳しく見てみましょう!
     be in hot water ってどういう意味?
 be in hot water の意味をCambridge Dictionaryで見てみると次のように書かれています。
 to be in or get into a difficult situation in which you are in danger of being criticized or punished:
批判や罰を受ける危険性のある困難な状況にいる、または陥ること
 となっています。
 日本語に訳すと
  - 苦境に陥る
- 困ったことになる
- 面倒なことになる
- やっかいなことになる
というような意味になります。
 be in hot water の使い方
 be in hot water の使い方ですが、be だけではなく get を使ってもOKです。
 また put + A + in hot water という使い方で、「Aを困難な状況に陥らせる 」という意味にもなります。
  - get in (又は into) hot water 困難な状況に陥る
- put  A in hot water Aを困難な状況に陥らせる
- put oneself in hot water  困難な状況に自ら陥る(自分から飛び込んでいくイメージ)
- find oneself in hot water  困難な状況に陥る
また、 with 〜 を付けることで、「〜とやっかいな状況になる」と対象を表すことができます。
   
 例文
 では例文を見てみましょう。
  - I got in hot water because of my laziness.
 私は自分自身の怠惰のために、窮地に陥ってしまった。
- You are saying that you are in hot water with something?
 あなたは何かで困ったことになってるってこと?
- She’s been in hot water with her ex-husband.
 彼女は前の夫とやっかいなことになっている。
- To test your strength, put yourself in hot water.
 自分の力を試sために、苦境に飛び込んでみなさい。
- He found himself in hot water over his comments on Twitter.
 彼はツイッターでの発言で窮地に陥った。
be in deep water は さらに困った状態に!?
 似たような表現に be in deep water というものがあります。
 こちらは 足のつかない深いところに行ってしまうと危ない、、というようなニュアンスから来ています。
 意味としては、さらに困った状況・深刻な困難に陥ったことを表す表現です。
  というような意味を表しますので、こちらもついでに覚えておきましょう!
 例文
 では例文を見てみましょう。
  - He knew he’d be in deep water if he lied to his wife.
 彼はもし妻に嘘をついたら、大変なことになるとわかっていた。
- She got in deep water with her ex-husband.
 彼女は元夫との間で深刻な問題に陥っている。
 このブログでは他にも使える英語フレーズをたくさん紹介していますので、ぜひご覧くださいね!
→使える英語フレーズ