まだまだ昼間は暑い日が続いていますが、朝夜はちょっと涼しくて、秋の気配を感じますね。
秋と言えば「食欲の秋」
というわけで、今回は「秋の味覚」に関する英単語を紹介しようかと思います。
秋と言えば「食欲の秋」と言いますが、なかなか、このこと自体をそのまま英語で話しても、伝わらないかと思いますので、「日本では秋には美味しい食べ物がたくさんあるよ」のように伝えてみると良いかと思います。
秋の食べ物を英語にしてみました。
| サンマ/秋刀魚 | a saury fish / a saury (Pacific saury) |
| 松茸 | a matsutake mushroom |
| きのこ類 | mushrooms |
| 栗 | a chestnut |
| 焼き栗 | a roasted chestnut |
| カボチャ | a pumpkin |
| サツマイモ | a sweet potato |
| 蓮根 | a lotus root |
| 葡萄 | grapes |
| マスカット | muscat grapes |
| 銀杏 | a ginkgo nut |
| 梨(洋梨) | a pear ※日本の梨は Japanese pear/Asian pear |
| 柿 | a persimmon |
| いちじく | a fig |
いかがでしたでしょうか?
単語はとっても簡単なものが多いのですが、日本の秋の味覚は海外ではあまり一般的なものではなく、どちらかというと日本固有の食材が多い気がしますね。
例えば、葡萄(grapes)ですが、巨峰は日本の固有の品種なので、そのまま”Kyoho”と言いつつ、Japanese grapesとして補足説明をするなどが必要でしょうね。
百聞は一見にしかず。。。
食べてみるのが一番いいですけどね。
参考にしていただければ幸いです!
This website uses cookies.