7月1日から日本全国でレジ袋の有料化が義務づけられました。
これまではスーパーやコンビニ、ドラッグストア、どこでも無料だったレジ袋ですが、1枚3~5円の有料化で、「有料でもお金を払ってレジ袋を使う」派の人と「エコバッグを持参する」派の人もいます。
また、この「レジ袋の有料化」自体が、本当にエコなのか?という意見もあったり、コロナ感染を広げる怖れがあると米国ではエコバッグの使用が禁止されるところがあったり、、、と様々な意見が出ています。
オンライン英会話などでもこういったことを議論する機会があるかと思いますので、今回はこの問題をテーマにした英語での討論等に使える英単語や英語フレーズをいくつか紹介していきたいと思います。
まずはいくつかのキーとなる英単語、英熟語を紹介しようと思います。
レジ袋を英語でどういうか、、、ですが、これは一般的に plastic bags と言われます。
日本では買い物の時に使われるのはたいていがビニール製(プラスティック製)のバッグになりますが、ヨーロッパなどでは紙のバッグが一般的で、そもそも無料で使われるビニール袋はあまり多くありません。
世界的に見て必ずしも レジ袋=プラスティック ではないので、plastic bags と言うことで、相手にも伝わるかと思います。
いくつか関連表現を見てみましょう
実は、エコバッグは英語ではなく、和製英語です。
日本では「エコ」という言葉がよく使われますが、「エコ」という言葉自体、ecologicalのecoから来ています。
「エコだよね!」は英語では “eco-friendly”という言葉で表現されます。
英語では
のように
reusable(再利用できる) を使って表現されます。
では、レジ袋の有料化について話す際に使える英語表現を使った例文を紹介します。
それぞれの考え方があるとは思うので、一般的に言われていることについての文例を掲載しました。
1.使い捨てのレジ袋は物を買うと無料で配られていた。
いかがでしたでしょうか?
個人的には私は1年以上前から買い物の時はできるだけエコバッグを持つようにしていました。
ビニール袋だけでなく、コンビニやスーパーでもらえるプラスチックのスプーンやフォーク、割り箸などは基本的にもらわないようにしていて、コンビニなどでは先に「スプーンなどはいらないです」と伝えるようにしています。
もちろんお客側の意識の問題というのもありますが、私はどちらかというと企業側の過剰サービスが問題ではないかと思っています。
先日、スーパーで野菜やお肉と一緒に、その日のお昼に食べるお弁当を買ったのですが、レジで、せっかくエコバッグを持って行ってるのに、「お弁当用の袋を別で付けますね」と声をかけられました。「あ、大丈夫です。」というと、「無料ですよ?」と言われました。
いや、お金の問題ではなく、、と思ったのですが、企業やお店側がサービスと思って様々な大きさのビニール袋を買っていること自体が問題なのではないか、もっというと、それを作っていることが問題なのではないか、、、と思ったりするわけです。
コンビニの過剰なストロー、スプーン、フォークなどもそうです。海外でコンビニでヨーグルトを買っても、スプーンは付いてきません。むしろ、スプーンなんて置いてない、と言われます。まあ、それで苦労したことはありますが、元々無料でもらえるスプーンが存在しないと客側がわかっていれば良いだけの話です。
それ以降、海外に行くときはちょっとしたスプーンやお箸は持っていくようにしています。
日本でもそうなるといいなぁ。。。と思っています。
This website uses cookies.