catwhiskersさんによる写真ACからの写真
今回はスポーツでの勝敗や試合結果について、英語で話す際に使える表現を紹介していきたいと思います。
オリンピック観戦で試合の結果について人と話したり、自分の身の回りでスポーツをしている人・試合に出場した人に結果を聞いたりするときに役立つ英語フレーズです!
以前にスポーツの種類についての英語表現を紹介しましたので、スポーツの種類については下記の過去記事をご覧ください。
今回はスポーツ観戦や自分が出場した大会などで、「結果どうだった?」と聞かれた時にどう表現するのか、を見てみたいと思います。
まずは、試合や大会などの結果がどうだったか、勝敗がどうだったのか、を聞く表現を見ていきましょう。
で 「結果はどうだった?」という表現になります。
試合を見てきた友人に
How did it go?
試合(の結果)はどうだった?
などと使うことができますね。
How did the basketball game go?
バスケの試合結果はどうだった?
さきほどとはちょっとだけ違う表現ですが、
というのがあります。
こちらは「試合はどうだった?」と結果を含めた感想を聞いているニュアンスになります。
How was the game?
試合(の感想や結果)はどうだった?。
ちょっとしたニュアンスの違いですが、使い分けれると良いですね。
“the game”のところは、” the match” や ”the competition”などに言い換えることもできます!
では、今度は自分自身の、あるいは、自分が見た試合や大会の結果を伝える時の英語表現を見てみましょう。
勝った場合の表現を見てみましょう。
一人称は I(私)/ We(私たち)/He(彼)/ She(彼女)/ They(彼ら)どれでも使えますよ!
優勝を伝える表現はいくつかあります。メダルを取った、○位になったなどと合わせて見てみましょう!
また、fisnished in 〜 で ”〜の結果に終わる” という表現になります。
引き分けの場合の表現です。
試合に負けたという表現も色々あります。
準決勝敗退、予選敗退などの表現も見てみましょう!
いかがでしたでしょうか?
このブログでは他にも趣味の話をする時に役立つ英語フレーズをたくさん紹介していますので、ぜひご覧くださいね!
This website uses cookies.